外耳道真菌症

外耳道真菌症の原因はカビ

耳の入り口から鼓膜までの3cmほどの部分(=外耳)にカビが生える「外耳道真菌症」は、真菌(=カビ)が外耳に感染し、強いかゆみや耳だれ、耳のつまり感などを引き起こす疾患。耳の中を綿棒でぬぐったときに黒い耳垢のようなものが付着していたり、においのある耳だれが出てきたりしたら注意が必要。
外耳道に炎症を引き起こす「外耳道炎」の約10%ほどが「外耳道真菌症」。通常の外耳道炎では多くがブドウ球菌による細菌感染であるのに対し、外耳道真菌症の原因となるのは「アスペルギルス」や「カンジダ」などのカビです。

よくある習慣が原因となっています

○耳かきのしすぎ
・必要以上に耳を触ることで表皮に傷や炎症ができ、そこから真菌に感染しまう
・頻繁に耳かきをしたり、耳の奥までぐりぐりと綿棒で掃除したりしていると、簡単に皮膚環境は悪化しカビが生えやすくなってしまう
・お風呂上りには決まって綿棒で耳掃除をしている方は要注意!

○長時間のイヤホン装着による蒸れ
・近年多くみられるのが、長時間のイヤホン装着により、耳の中が蒸れて真菌に感染してしまう
・外耳は鼓膜が行き止まりの洞窟のような構造をしているため、入り口をイヤホンで塞いでいると気づかないうちに耳の中が高温多湿な状態になり、カビが生えやすくなる
若い人に多そう・・イヤホンの貸し借りは厳禁です。

毎日耳掃除しますか?

耳の中を清潔に保つための耳かきですが、やり方次第では汚れを取り除くどころか、カビが生えてしまうおそれがあるかもしれません。耳がむずむずかゆいのは耳垢ではなく、耳の中に生えたカビが原因かもしれません。
私たちの皮膚には環境を保つ自浄作用や、異物の侵入を予防するバリア機能が備わっているため普通の状態では真菌が皮膚に付着しても繁殖することはありません。
何らかのきっかけで外耳の皮膚に傷ができたり、炎症が引き起こされるたりすると、自浄作用やバリア機能は低下。そのすきを狙って外耳に真菌が繁殖し、感染してしまいます。高温多湿な環境によって引き起こされることもあるようです。

そもそも耳垢は・・・

・異物の侵入を防ぐ
・皮膚の保護や潤滑作用といった役割を持つ
そのため無理にとる必要はありません。また耳には自浄作用もあるので、たまった耳垢の多くは勝手に外へ出て行くのだそうです。とはいえ、まったく耳掃除をしないのも耳垢がたまりすぎて外耳の皮膚環境の悪化につながります。

⚠お風呂上りは綿棒ではなくタオルで拭くようにしたり、たまには健康診断も兼ねて罹りつけ耳鼻科を受診し、ごそっと耳垢を取ってもらうとよいかもしれませんね。

 

美味しくてお悩みに役立つプレンドハーブティーはこちら