排卵痛ってどんな痛み?

生理痛と「症状は似ている」が違うもの

排卵痛とは排卵日の前後に起こる下腹部の痛みです。
生理痛と同じような症状が起こりますので、生理痛と勘違いする人もいるでしょう。
生理痛と同じように、症状には個人差が大きくあり、なかにはまったく痛みを感じないという人もいます。

生理痛と同じような症状ですが、その経緯はまったく異なります。
一般的な生理周期(28日周期)であれば、排卵日は生理開始日から約13~15日後になり、排卵日から約3日間を「排卵期」といいます。
「排卵痛」の症状は、排卵日の前日と排卵期を合わせた「約4日間」があらわれやすい時期といわれています

排卵日に体調が悪くなるのには、女性ホルモンの影響が考えられます。
それは女性ホルモンと自律神経は、どちらも間脳の視床下部で分泌をコントロールされているため、互いに影響しあっているからです。

女性の身体は月経が終わって卵胞期に入ると、子宮内膜を厚くして体温を下げる働きのあるホルモン「エストロゲン」の分泌量が増え、低温期になります。
そして排卵直後から、子宮内膜の厚みを維持する作用と体温を上げる働きがあるホルモン「プロゲステロン」が分泌され、高温期に入ります。
このように排卵はホルモンの変化が急激に起こるため、身体に負担がかかり体調を崩しやすくなります。
また、卵子が排出される時に卵巣に傷をつけてしまうことがあり、これが出血や痛みとなって現れるのです。

よく見られる体調不良の症

むくみ、冷え
月経前(黄体期)に多く分泌される黄体ホルモンの影響によって、水分を溜め込もうとしてむくみやすくなります。
むくむことで余分な水分が体を冷やして冷えを起こしてしまい、血液循環や水分代謝が低下してむくむという悪循環を起こしてしまうようです。

腰痛
腰が重く、腰痛や子宮の辺りがズキンズキンと痛む腹痛。
これは排卵、つまり卵巣の表面が剥がれたり、卵胞と呼ばれる卵子を包む袋が破れたりする際に生じる痛みです。
痛みには個人差があり、耐えられないほどの痛みの方もいらっしゃいます。

眠気、だるさ
月経になると強い眠気に襲われると言いますが、排卵日直後でも強い眠気に襲われることがあります。
排卵日直後に分泌が増える黄体ホルモンは妊娠の準備だけではなく、眠気を引き起こす成分も含まれ排卵直後は体温が低くなるため、
「体を休めよう」と信号を送って眠気も出てくるようになるそうです。

吐き気、めまい
排卵に伴うホルモンバランスの変化によって生じることもあり、吐き気の症状がある場合は食欲不振や軽い出血を伴う場合が多く、
めまいは排卵によるホルモンバランスの変化によって引き起こされる場合もあります。
また、普段、排卵日に全く症状のない方がめまいを感じた場合、妊娠している可能性も考えられます。

イライラ
月経開始から2週間前後の時にイライラを感じることが多いようであれば、排卵に伴う症状の可能性が高いかも。
一時的に月経前症候群(PMS)に似た症状が出ることがありますが。自分の月経周期をチェックしてみましょう。

胸が張る
プロゲステロンの影響を受け、排卵後に多く起こる症状の一つです。
妊娠に向けての準備のひとつとして、乳腺を刺激するため、胸の張りや痛みといった症状を生み出すと言われています。

おりものの変化
おりものは、排卵日の2~3日前がもっとも量が多くなりますが、この時期は透明でとろみのあるゼリー状で、よく伸びるのが特徴です。
ただし、おりものの量には個人差があり、体調によっても変化するため、量が多いからといって必ず排卵期であるとは限らないようよです。

肌荒れ、便秘
排卵後は黄体ホルモンが分泌され、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を柔らかくしてくれます。
この黄体ホルモンの作用によって、腸内の水分を吸収したり、子宮や腸内の蠕動運動を抑えたりする働きがあるため便意が感じられなくなるようです。
また便秘になることで肌荒れを引き起こすこともあるようですね。

 

女性特有のお悩みをサポートするサプリはこちら