- TOP
- ビフィズス菌と乳酸菌
ビフィズス菌と乳酸菌

善玉菌の代表格 : ビフィズス菌と乳酸菌
■ ビフィズス菌
酸素がある環境を嫌います。このため消化管の最も奥にあり、酸素がほとんどない大腸に限局して存在しているようです。
■ 乳酸菌
乳酸を産生します。それに加えて殺菌・抗炎症作用があるとされる酢酸を産生します。 酢酸は短鎖脂肪酸の一種です。
酢酸や乳酸は大腸を活発にし、大腸の健康を保ち、病気を予防するとされ、注目されています。より強い殺菌作用で悪玉菌をやっつけてくれます。乳酸菌は比較的酸素に強いため、酸素がある程度残っていても生育可能な細菌です。
ビフィズス菌は乳酸よりも酢酸を多くつくるそうです。
酢酸は乳酸よりも腸内を酸性にする力が強く、悪玉菌の繁殖を防ぐ力が強いのが特徴です。乳酸菌は主に小腸で働き、ビフィズス菌は主に大腸で働くため、両方とるとより高い整腸作用が期待できるようです。

大腸には圧倒的にビフィズス菌
◆腸内フローラの主な舞台である大腸で、炎症を起こす原因となっている悪玉菌をやっつけるのが善玉菌
大腸の善玉菌である、ビフィズス菌と乳酸菌の割合は、なんと99.9%がビフィズス菌で、0.1%が乳酸菌。大腸の善玉菌のほとんどがビフィズス菌であり、悪玉菌とたたかい腸内フローラのバランスを良好に保つ大切な役割を果たしているようです。
◆ビフィズス菌は生まれて間もないときからヒトの腸内に存在し健康な赤ちゃんの腸内フローラの大半を占める
しかしながら、年齢とともに腸内のビフィズス菌は減少していき、中高年~老年期にかけてさらに減少。
一方、健康に悪影響を及ぼす様々な悪玉菌が増えてしまいます。
そのため、悪玉菌を抑え、腸内フローラを良好にするためにも、ビフィズス菌をいかに大腸に多く保ち続けるかが大切とされます。
腸内フローラにおすすめ 無添加乳酸菌サプリメント