高血圧予防・対策

身近な食品で高血圧予防効果がわずか数日で現れる?!

「高血圧対策には塩分を控えなさい」とよくいわれますが、酢を毎日とったほうが、目に見える効果が実感できます。血中の総コレステロール値が高い人を対象にした実験でも、酢の健康効果が実証されています。酢を毎日大さじ1杯とった人はそうでない人に比べ、血中の総コレステロール値が低下していたのです。さらに、酢をとることでカルシウムの吸収率が高まるので骨粗しょう症予防にもなります。
腸には約200種100兆個もの細菌がすんでいます。その腸内フローラは「日和見菌7割、善玉菌2割、悪玉菌1割」が理想のバランスです。理想のバランスに保たれていると、腸内環境は整います。短鎖脂肪酸をたくさんつくり出せるので、腸の働きがより活発になります。

お酢に豊富なグルコン酸

お酢には、ビフィズス菌のエサになる「グルコン酸」が豊富です。ビフィズス菌は善玉菌を代表する仲間の一種で、嫌気性という酸素を嫌う性質を持ちます。よって、酸素の少ない大腸内に多く存在します。
お酢に含まれるグルコン酸を大腸に送ってあげることは、善玉菌の繁殖力を高める効果があるのです。
じつは、大腸内は、もともと悪玉菌が繁殖しやすい環境にあります。悪玉菌は大便をエサに繁殖していくからです。悪玉菌が優勢になると、大腸内での腐敗が進み、有害物質をつくり出します。有害物質は腸壁の働きを滞らせ、腸のなかを汚します。そうして悪玉菌たちは、自分たちがすみよい環境をつくっていきます。
しかし、ビフィズス菌のような善玉菌が大腸内で繁殖していると、悪玉菌は異常増殖できなくなります。善玉菌優勢に腸内フローラが整うと、短鎖脂肪酸の生成量が高まるからです。短鎖脂肪酸は酸性の性質を持つため、善玉菌が増えれば腸壁が酸性に整います。悪玉菌は中性からアルカリ性の環境を好み、酸性の場所では増殖力を停滞させます。反対に、善玉菌は酸性の場所を好み増殖力を高めます。

 

腸内フローラにおすすめ 無添加乳酸菌サプリメントはこちら